Pump Up Englishへご訪問くださり、ありがとうございます。
今回は、「英語学習を前向きに続けるための目標の設定」について書きたいと思います。
この記事のタイトルを見ておそらく

はぁ!?
と思われた方も多いかもしれません。
もちろん英語を学ぶほとんどの方が「英語力をアップさせること」を目標に頑張っているのは事実ですが、目標があっても挫折してしまうなど、壁にあたることも多いのが現実です。
「目標を設定したのに、続かない・・・」
これ、つらいですよね。こんな状況を打破するにはどうしたら良いか。どうしたらもっと楽しく英語力をアップできるのか。
そこで、ぼくが考える打開策、それは「感情」にフォーカスを当てることです。
一般的な目標の設定
英語を学ぶ多くの方が
「英語力を上げて、海外赴任を実現したい」
「海外顧客とのやり取りができるようになりたい」
「一人で海外に行ってみたい」
など、様々な目標を設定していると思います。

ぼくもこのようにゴール設定をした経験がありますし、目標設定の仕方としてはまったく悪くはないと思います。
目標の設定後、意識すべきこととは?
しかし、このような目標の奥に、もっと本質的な本当の目的があるんじゃないかとぼくは考えています。
そして、その本当の目的に気づいておけば、より強くモチベーションを保って、勉強を続けることができるんじゃないかと思っています。
その本質的な「本当の目的」とは、目標を達成することで得られる「ポジティブな感情」です。
以下の図をご覧ください。

例えば、もしあなたが「英語力を上げて海外赴任を実現したい!」と思ったとします。
もちろん「海外赴任の実現」は立派な目標ですが、さらに「では海外赴任をなぜ達成したいのか」というもう一歩踏み込んだ理由を考えてみるんです。
すると、「海外で仕事・生活するという非日常を経験したい」というような理由が出てくるかもしれません。もしくは「海外で仕事をしていることで友人からすごいと思われたい」という気持ちがあるのかもしれません。
同じように、「海外を一人で旅したい」という目標を掲げた時、その目標の奥には、「世界どこでも自由に楽しめる解放感を味わいたい」という気持ちがあるのかもしれません。
このようなもう一歩踏み込んだ理由はすべて「ポジティブな感情」であり、大切なのは、その感情を得るために、みんな英語学習を頑張っていると意識することだと思うんです。
究極の目的は「ポジティブな感情」を得ること
ここまでで言いたいのは、英語力を上げることはあくまで幸せを感じるためのツールであり、最終目標ではないということです。
最終目標は、

ワクワクして生活したい!!

他人から認められたい!!

自由を味わいたい!!
というポジティブな感情を手に入れることだと思います。
だからこそ、英語を挫折せずに学ぶためには、英語学習の先にある「ほしい感情」にフォーカスして行うことが、めちゃくちゃ重要なんです。
「どのような感情を得たいがために英語を勉強するのか」
これを明確にすることで、英語学習を成功させる可能性はグッと高まります。
まとめ
人間は感情で動く生き物です。
高級な車が欲しいのは、「社会的に成功していると思われたい」「カッコいい車に乗るとワクワクする」など、ポジティブな感情を得られるから欲しいと思うわけです。
英語力を上げる時も一緒です。目標の先でどんな感情を得られるのかをありありとイメージすれば、英語を身に着けるのがもっと楽しくなります!
あなたが味わいたい感情は何ですか?
今回の記事が皆さんの学習のお役に立てれば嬉しいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございます!!
コチラの記事では、英語学習の道筋を紹介しています。
別記事: 何から始める?英語学習の全体像と効果的な手順を解説①
コチラの記事では、目標の設定について紹介しています。
別記事: 【これで挫折しない!】最終目標をクリアするための4ステップ!
コメント